Raspberry Pi OSのバージョンアップでVSCodeのリポジトリが勝手に追加されてアメリカでちょっとした騒動になりました。公式サイトのブログでも言及しています。(→Visual Studio Code comes to Raspberry Pi)
VSCodeを動作させるため、推奨するため、VSCodeのリポジトリをOSに含めたことが発端です。
GIZMODOの記事:ラズパイに一部のファンからブーイング。オープンソースらしくない挙動に不信感
問題は?
分からない人のために、ラズパイダとしてもザックリと読んでみて考えてみました。(と、いうか私も最初は分からなかった)
ここで問題となったのは、リポジトリ場所がMicrosoft社であった点です。
Raspberry Piは財団として一応は非営利の団体で、現在はオープンソース界で多大な影響力があります。そのRaspberry Piがユーザーの許諾を得ず、勝手に商業企業であるMicrosoft社の関連リポジトリを含めました。
このことは、リポジトリを通じて、Raspberry PiがMicrosoft社のサーバーと通信をすることが問題となっています。それもOSのアップデートで勝手にということが原因です。
リポジトリは、ソフトウェアのダウンロードや更新をするために必要なリンク先のことだと考えてください。それが分からないと自動的にインストールが行えない仕組みです。OSにその場所を指定してあげることで、今後のバージョンアップでも自動または半自動的で更新が可能になります。リポジトリ先はソフトウェアの格納場所です。
配慮不足か?
自分なりに解釈すると、結論から言えば財団側の”言葉足らず”かなと。
なぜ?財団側は「VSCodeをRaspberry Pi OSで簡単にインストールできるように、Microsoftのリポジトリを追加したよー。初心者のみんな、使ってみてねー」と発表しなかったのか。
やぶへびになるから、取りあえず黙っていた。確かにそう感じますね。
リポジトリの場所がどこであれ、OSに取り入れるのならば、オープンソースソフトウェア(OSS)として公開すべきというという論調です。
ただ、厳密にはRaspberry Pi OSは、OSSのDebian由来というだけで、完全なOSSではないのだから、リポジトリも例外にはなると思います。
読んでみましたところ、どちらの意見も理解できます。目くじらを立てる事でもないと感じる反面、こういう財団側の振る舞いというのは誤解を招きますね。
とばっちりを食ったのはMicrosoft社のような気がします。
VSCodeもオープンソースソフトウェアではない
この問題は、お互いが主張している点がズレているのも問題に思えます。Raspberry Pi OSにしてもOSSか??と書いたように、Microsoft社のVSCodeにしても、フリーソフトウェアです。
VSCodeはOSSではありません。OSSには、「VSCodium」があります。ちょうどChromiumとChromeみたいなものですね。
「OSSではないから云々」はあまり関係ないように思いませんか?
VSCodeは、現代のエンジニアさん推奨のツールであり、フリーソフトウェアであるだけでも有用に思います。Microsoftがー、という前にデフォルトでインストールされるところまでは行っていないから、まだ選択の余地は残っています。
但し、リポジトリの情報は開示すべきだったかな、とは思います。
財団側の「信頼」という言葉
正直、Raspberry Pi財団側の「信頼」という言葉を使った話は、どうも穿った見方をしてしまいます。
ユーザーが信頼しているRaspberry Piが信頼しているMicrosoftだからOKって?(早口言葉みたい!)
まぁ、そうとも言えます。
悪いことはしないだろうといった信頼です。それはこれまでの行いも含めた姿勢から評価されることです。
でも、一部ユーザーから不満が出た。
・・・信頼されるような事前の説明があれば、問題なかったのではないか、と感じました。後から説明されると、どうしても言い訳みたいに思えてしまうのは、だって人間だもの、ね。
面倒だけど選択肢は必要
人気が出た基板だから、この問題も人気があるが故とは思います。これだけ支持を集めていれば仕方ない。
しかし、なんとなくRaspberry Pi 4の登場から、Raspberry Pi OSへの名称変更など、当初の路線からは多少変わっています。前向きに、Raspberry Piが更に拡大するための良い方向と捉えていました。
公式ブログのコメント欄にあったように、アップデート後にオプトアウト、つまりリポジトリを排除できるけどどうする?といったダイアログを出せば、問題なかったのではないでしょうか。
VSCodeを使いたい人にとってみれば面倒なことです。それでも選択肢がない契約や要請というのはストレスにもなりますからね。
以上、Raspberry Piを扱ったサイト「ラズパイダ」として一応感想を綴りました。もっと違うニュースの方がユーザーは嬉しいんですけどね。
インストールはこちら
コメント ご感想をお願いします。