RetroPieにROMを転送する際に大きく3つの方法があります。この記事はUSBメモリを使った転送方法をご紹介します。
- sambaを有効にして母艦PCから転送
- sFTPでの転送
- USBメモリーを使った転送
USBメモリの用意
USBメモリーは何でも構いません。
ただし、FAT32でフォーマットしてください。USBメモリーのフォーマットもいつものSDカードフォーマッターでOKですよ!
そして、USBメモリーのルート直下(USBメモリーの刺さっているドライブを開いたところね)に「RetroPie」というフォルダを作ります。
はい。準備はこれだけです。

これをRetroPieが起動しているRaspberry Pi のUSBポートに挿します。
しばらくお待ちください。
とくに何も画面には出ません。USBメモリーのアクセスランプをご覧ください。点滅が終わったらOKです。数秒です。
母艦のUSBポートへ戻す
それを抜いて母艦のUSBに指して見てください。
以下のようにフォルダができていますね。

この中の、romsフォルダにnesとかsnesとかフォルダがあるので、その形式のROMをコピーすれば良いのです。
先程はRetroPie側でこのフォルダ群を作成しただけですね。
再びRaspberry Pi のUSBポートへ
そして、再びRetroPieの入っているRaspberry Pi 本体のUSBポートに先程のUSBメモリーを入れます。
すると画面にはやはり何も出ませんが、USBメモリーのアクセスランプが点滅すると思います。
ROMの数により転送時間は異なります。
やはりUSBメモリーのアクセスランプが消えたら抜いてOKです。
最後に
これだけです。USBメモリーの場合は何度も抜き差ししますけど、USBメモリーの中身はそのまま残ります。1度行うと次回から楽でしょう。
ファイルの転送方法3way
sambaを使ったROM転送の方法(1)
RetroPieへSFTPを使ったROM転送の方法(2)
RetroPieへUSBメモリーを使ったROM転送の方法(3) (この記事です)