Raspberry Pi上であなたが使っているスクリーンショット画像を募集します。皆さん、どういう風に使っているんだろうと興味があります。
流石にRaspberry PiをデスクトップPCライクに常用している人は少ないでしょう。だから、デスクトップのカスタマイズなどには限定せず、こんなソフトウェアを使っているよ、この設定が使いやすいよ、伝えたいことが分かるスクリーショット画像で構いません。
あっ、仕組みといったハードではなく、OSの画面内でお願いします。
送信していただいた画像はラズパイダでご紹介する前提になりますので、個人情報は隠して送信してください。
スクリーンキャプチャ画像の撮り方
Raspberry Piでキャプチャ画像の撮り方は主に3つの方法があります。
- Windows同様にプリントスクリーンキーを押す
- ソフトウェアを使用する
- コマンドscrotを使う
詳しくはこちらの記事も参考にして画像を取得してください。
あわせて読みたい


ラズパイでデスクトップのスクリーンショットを撮る2つの方法
今更ながら、Raspberry Pi OSのデスクトップイメージをブログに貼ったりできるよう、スクリーンショットの撮り方をご紹介します。既に記事にあるかと思ったら無かったの...
私がよく使うのは、ターミナルでscrot -cd5
、画面全体をカウントダウン付き5秒後に撮影です。
アクティブなウィンドウだけなら scrot -s
を実行後に該当のウィンドウをクリックするだけです。
投稿先はこちらから
投稿方法は、Google フォームを使用しています。そのため、Googleアカウントへのログインが必要になります。
ハンドル名(ニックネーム)と、デスクトップをカスタマイズしたソフトウェアやこだわりなど添えて、キャプチャ取得した画像を送信してください。
自動でサイトにご紹介するわけではありません。こちらのタイミングになりますが、なるべく全てご紹介していこうと考えています。
デスクトップ全体ではなく、1つのポイントだけでも構いません。一先ず、期限は設けません。
詳しくは、リンク先からをご覧ください。


投稿をお待ちしています。