Raspberry Pi アカウントという新しいサービスが開始されました。
どうやらこれまで個別に存在してたコミュニティが、アカウントという総合的にRaspberry Pi で統一したサービスのようです。それぞれのニュースレターを購読できること、フィードバックを送れる、といったもので、目新しい物はありません。
今後はRaspberry Pi という名で統一され、様々なサービスの展開が予想されます。
統合型
確かになんとなくバラバラのコミュニティだったように思いますね。マイクロソフトにしてもGoogleにしても1つのアカウントで自社の全てのサービスにアクセスできるという仕組みになっていますから、それと同等かと思います。
アカウントの登録と購読は、メールへの2段階認証になっています。メールのURLをクリックするか、5桁の一時ナンバーを入力するかで認証しています。1度だけです。ログイン時は2段階認証はありません。
Raspberry Pi の名のフリーアドレスなんてあったら便利かも知れません。そうなると他と変わらなくなってはきますが・・・。
Raspberry Pi 独自の試みを期待してしまいます。
購読
今のうちに登録しておくのも良いでしょう。
https://my.raspberrypi.org/signup
ニュースレターの購読もアカウント設定で一目瞭然です。

現在は9つに対応しています。
- Raspberry Pi Weekly
- The MagPi magazine
- Raspberry Pi Learn
- HackSpace magazine
- Hello World magazine
- CoderDojo
- Code Club International
- Code Club UK
- Coolest Projects
フィードバック
簡単にフィードバックとしてテキストを送ることができます。試しに送ってみましたが、すぐに反応はありませんでした。んー、返事があるのでしょうか??

要望やらバグやら、開発スピードが上がったり、Raspberry Pi の新しいサービスが実現すると良いですね。
ニュースレターもこういったフィードバックも英語になります。あまり英語が得意でない人も多いでしょう。各国の言語への翻訳というのもやはり有志によるものになるのでしょうけど、日本人にはツラいですね。この機会に英語は習得できるよう、ニュースレターを購読するのも手です。そんなに難しい言葉もありませんし、Raspberry Pi 関連の言葉も多いでしょうから、そんなに苦労しないと思います。
ちなみに、Google翻訳で、主語を付け足して変換すると、意外と精度の高い翻訳になりますのでオススメです。
Raspberry Pi アカウントの話題でした。
コメント