これまでショートカットコマンド入力で隠しオプションとしてあった設定です。(Ctrl + Shift + x )
つい忘れて書き込んじゃうんですよね。これで忘れないで設定機能を使えそうです。
この記事の主な流れ
変更点
詳細設定も少し変更されていました。
cloudinit形式のサポートを追加(Ubuntuサーバーで使用)
ユーザー名の指定のサポートを追加
SSHとは別にユーザー名とパスワードを設定できるようにする
非表示のwifiSSIDを許可する
複数行のauthorized_keysを許可する
リリースノート
Show advanced settings button if the operating system indicates it
supports "advanced settings" by "init_format": "cloudinit" | "systemd" in the
repository json file. Saved settings are also only applied if the OS indicates support. Some heuristics are used with custom images from disk.
Advanced settings: add support for cloudinit format (used by Ubuntu server)
Advanced settings: add support for specifying username
Advanced settings: allow setting username and password separately from SSH
Advanced settings: allow hidden wifi SSID
Advanced settings: allow multi-line authorized_keys
Linux: Retry on GnuTLS Recv errors
Linux: Some fixes to deal better with Linux distributions auto-mounting drives
Add Slovenija translation
Adds support for zstd
Allow nested subitems entries
Add word-wrapping to OS list (contributed by mzanetti)
Update icons
Fix "Error writing file to disk" appearing sporadically on cancelling write.
Linux: fix "terminate called without an active exception" on closing Imager while still writing.
Windows/Mac: update bundled libarchive version to 3.5.2
Mac: dual GPU systems: use integrated GPU to limit battery consumption.
Telemetry: phone back home when image from repository is written:
name and URL of image written, parent category.
about the computer running Imager: OS, version, architecture,
locale, Imager version, Pi revision
OSによって現れる詳細設定ボタン
ソフトウェアを立ち上げた状態ではボタンはありません。
OSを選択して、そのOSが対応していれば、詳細設定ボタンが現れる仕組みです。
ボタンを押すと、親切なダイアログボックスが表示されます。
つまり、Raspberry Pi Imagerを使用しているパソコンに保存されたWi-Fiの情報をそのまま入力しますか?ということです。
この記事のコメント(承認後に公開)