2番煎じならぬ3番煎じのお話です・・・。ネットでラズパイのケースを物色していたところ、カスタマイズして専用ケースを作るというのにワクワクしていたら、なんとプリティかつ簡単そうで、しかも大きさも丁度良いという事例を発見しました。
タイトル通り、Amazonのギフト券BOXタイプで作るケースです。
見付けたのはRaspberry Pi 3B用のケースとして、ブログ「コドモとアプリ」さんで紹介されていました。

【Raspberry Pi】Amazonのギフトボックスでラズパイ3のケースを作る
Amazonのレビュー欄で、Amazonギフト券の箱をRaspberry Piのケースにしている人がいたので、僕も作ってみましたケースにしたのは「Amazonスマイルボックス」です。購入した時の記事はこちら製作開始Amazonレビューの人は
どうやら元ネタは、Amazonギフト券のカスタマーレビューでRaspberry Pi A+のケースにしたという先人がいたのを参考に作られていました。

どちらも古いお話でして、他にも居るのかなーと検索してもこの2件しか見当たらかったので、当ブログでもご紹介したいと思いました。
これは簡単にできそうです。基本は段ボールですから加工も簡単です。サイズ感も丁度良さそう。先のブログはキレイに作っています。ぜひ、自分でも使ってみたいCOOLなケースだと思います。
上面が磁石で開閉するというのも乙ですし、何よりも小さいのが正義です!
Amazonギフト券(ボックスタイプ)は種類も豊富です。ネットでは5,000円から購入できます。5,000円で購入したギフト券でRaspberry Pi 3B+を買えば良いので、無駄がありませんね。無料でケースが付いてくるみたいなものです。
Amazonギフト券はこれまでカードタイプは購入したことありました。こんなにも種類が豊富になっているとは思いませんでした!
手に入れ次第、当ブログでもご紹介します。
コメント