一時期ブームになったネットブックのASUS eeePC901-XにRaspbianをインストールします。
2017年8月現在、公式サイトにてPCやMACへインストールできるRaspberry Pi DESKTOPというイメージファイルが公開されています。先日まではLiveDVDとしてお試しができ、USBメモリにデータを保存できるという形でした。インストーラーも付いて通常のPCへインストールできます。
ただ、まだまだ未完成のようで、PCには相性により立ち上がらない物もあるかと思います。
eeePC901へはこれといった問題なくインストールできました。
RASPBERRY PI DESKTOP (FOR PC AND MAC)
公式サイトからイメージファイルをダウンロードします。記事執筆時点では2017-06-22のイメージです。バージョンはJune2017になっています。
https://www.raspberrypi.org/downloads/raspberry-pi-desktop/
ヒント:eeePC901-XはF2キーでBIOS画面に入れます。
今回、イメージはいつものようにEtcherでUSBメモリへ焼き付けました。もちろんDVDROMで構いません。このUSBメモリから立ち上げたい場合は、BIOSにてRemovable DISKを一番上にした起動順序に変えてください。
インストールはグラフィカルインストールもあり初心者でも容易にできます。元はDebian8なので、Debianが動作するPCならば概ね可能だと思います。トラブルシューティングもDebianで検索すると出てくるでしょう。
4行目のインストールまたは5行目のグラフィカルインストールです。今回はグラフィカルを選びました。パーティションの選択などはグラフィカルインストールの方が分かり易いと思います。
通常は途中のYES/NO選択はYESで構わないです。万が一間違ってしまう恐れがある場合は、事前にデータを退避させて全てフォーマットしても構わない状態のPCを使うと無難です。
このeeePC901は2台のSSDから選びます。容量の関係で8GBのsdbにインストールさせ、grub(簡単に言うと起動用のプログラム)もまたsdbを指定しました。
BIOS側で優先度が選べますので、8GBのsdbを1番上にしてください。

インストール方法の選択

インストール中

インストール完了(グラフィカルインストール)
使用感
eeePC 901とは、
225(幅)×39(高さ)×175.5(奥行)mmで重量約1.1kgのコンパクトボディに、8.9型ワイド液晶を搭載し、従来機種「EeePC 4G-X」の7型より拡大。インテルのモバイルCPU「Atom N270」や、512MBから増量された1GBのメモリー、4GBと8GBと計12GBのフラッシュメモリードライブ「SSD」を採用している。
また、Draft2.0 IEEE802.11n準拠の無線LANを装備。Bluetooth+EDR、130万画素Webカメラ、メモリーカードスロットなどを装備。OSには「Windows XP Home Edition」を搭載する。
価格.com - ASUS Eee PC 901-X (パールホワイト) スペック・仕様
http://kakaku.com/item/00200916913/spec/#newprd
元々、ネットブック(UMPC)は性能が低いです。特にCPUはAtomが基本で、メモリも512MBまたは1GBが多く、このeeePC901は2GBまで対応していおりそこまで載せた状態でもかなり遅く感じます。
速度のネックなポイントはSSDにあります。当時のSSDはいわゆるプチフリーズするような性能で、容量も4GBや8GBでした。
このeeePC901もマスター側のSSD4GBであれば多少はマシなのですが、Raspbian自体は8GBの容量を求められます。ですので今回、セカンダリSSDの8GBへインストールし、grubもセカンダリに入れ、BIOSにて起動順序を変えてからインストールしました。
4GBの方はFATにてフォーマットしてデータ保存場所とネットワーク共有先にし、WindowsやMACとファイルをやり取りし易いようにしています。お試しください。
eeePC 901はサイズが小さく(厚いが)、Wi-Fiも搭載し、BluetoothやD-sub端子も装備しているため、他のRaspberry Pi とSSHにて遠隔操作するには最適です。
古くて他に使う用途も見出せないのならばRaspberry Pi 専用にしてしまいましょう。ヤフオクなどの中古価格では3千円〜5千円前後で入手可能です。(2008年当時は5万円前後でした)
ASUS eeePC 901-X スペック詳細
インストールOS | Microsoft Windows XP Home Edition Service Pack 3 |
CPU | インテル Atom プロセッサー N270 (1.6GHz、HyperThread対応) |
メモリ | 1GB/最大2GB |
メモリスロット | SO-DIMMスロット×1 |
HDD(SSD) | 12GB(4GB+8GB) |
無料Webストレージ | 20GB(YoStoreサービス) |
ディスプレイ | 8.9型ワイドTFTカラー液晶 |
ディスプレイ最大解像度 | 1,024×600ドット(SWVGA) |
グラフィック機能 | インテル チップ |
外部ディスプレイ出力 | 最大2,048×1,536ドット |
サウンド | インテル ハイデフィニション・オーディオ準拠 / ステレオスピーカー |
LAN | 10/100BASE-TX |
ワイヤレスLAN | IEEE802.11b/g、IEEE802.11n(Draft 2.0) |
Bluetooth | Bluetooth Version 2.0+EDR(Enhanced Data Rate) |
インターフェイス | USB2.0×3,D-sub15pin×1,ヘッドフォン×1,マイク×1 |
メモリーカードスロット | SDメモリーカード / マルチメディアカード |
キーボード | 84キー日本語キーボード |
マウス | USBマウス |
ポインティングデバイス | タッチパッド(4方向スクロール機能付) |
バッテリ駆動時間 | 約8.3時間 |
バッテリ充電時間 | 約3.5時間 |
付属品 | ACアダプター、バッテリー、USBマウス、専用ソフトケース、取扱説明書、簡単セットアップガイド、ASUSサポートDVD、保証書 |
付属ソフトウェア | StarSuite8、ASUS Update For Eee PC、Super Hybrid Engine、Tray Utility、WinDVD、等 |
外寸(W×D×H) | 225×175.5×22.7mm 最厚部39mm (バッテリ装着時) |
重量 | 約1.1kg |
Webカメラ | 130万画素 webカメラ搭載 |
コメント