ちょっとこれ、見た目はそのまんまWindows95やXPじゃないですか?! あっ、でも最初に断っておきますが、ネイティブでWindowsが動くわけではありません。当たり前ですね。
主に見た目がそのまんまなんですけど動きも懐かしい。MicrosoftのOSデザインのアイコンは著作権はどうなっているのだろう・・・。
色々とツッコミどころ満載なOSですが、調べてみるとスゴいなと思えたのでご紹介します。
\ たくさんのアクセスをありがとうございます! /
ラズパイとLibreELECで再生できますよ!
詳しくは「Raspberry Pi とLibreELEC9.0で作るAmazonプライム・ビデオプレイヤー」へ
とにかくWindowsオマージュ
先ずは制作したPI LABの動画を観てください。Windows95やXPのような見た目です。Linuxであればルックアンドフィールドの設定をいじくり変えられるのはご存じでしょう。
※現在、動画は削除されています。
しかし、スタートボタンなどはどうなっている??
これ、大元はReactOS らしいです。

ReactosもLinuxのディストリビューションの一つで、ラズパイではQemu上で動くと過去に見かけました。その時に試しませんでしたが、この動画でもQemuで動いています。ARMのアーキテクチャで動くとは思いませんでした。
これらも使いRaspberry Pi 4Bで動作するようにしてあるのがRaspbian95やXPです。
現時点でRaspberry Pi 4Bだけに対応し、それ以前のラズパイでは動かないとあります。
初心者の方には想像できないと思いますが、手品みたいなもので、実際にWindowsが動くわけではありません。
Linuxシステム上でWindowsのアプリケーションを動かすWineというアプリケーションもあります。快適に確実に同じものが動くわけではありません。限られます。
この動画には他にもDOSBoxやMAMEなどのエミュレーターが見受けられます。動画中盤以降はQemuでWindows98のエミュレートもしていますね。
高度なジョークソフト?

言い方は悪いですけど、ジョークソフトに近いOSです。しかし、侮れないのは、Raspberry Pi 4Bで動くということと、技術的にはかなり高度だなという点です。
速度的にも及第点の部類じゃないでしょうか?

もっさり感も過去のWindows95を再現していると思えば、ある意味でリアルかも?!
Qemuのエミュレートは権利的にOKだったような気がしますが、アイコンはどうなんだろう。見た感じは、似せているだけの自作のアイコンでしょうからセーフかな。
ダウンロード方法(公式WEBサイトはない)
少し動画のコメントを読んでみたところ、PI LAB公式サイトは無いようです。Youtubeアカウントのみです。このRaspbianXPもコメント内にリンクがあり、そこからダウンロードする形です。
記事執筆時点の最新はRaspbianXP_1.1.7zでした。
リンク先はRaspbian XP for RPI4 minor improvementsという動画のコメント欄にあります。Googleドライブからダウンロードする形です。
コメント欄にアクセス集中しているという発言がありましたので、ここでの直リンクは避けます。訪れてみてください。バージョンを差し替えても同じ場所にアップすると書いてありました。
大きなバグ修正後にまたリンク先を公開されるとコメントにありました。これからしばらくチェックしたいですね。
ちなみにインストール方法もまた動画で公開されています。
クロックアップしないとならない
Raspberry Pi 4Bで動作すると言ってもCPUのクロックアップをしないとなりません。
あまり初心者にはオススメ出来ない使い方です。しかし、そうしないとスペックが足りませんから仕方ありませんね。
CPUのクロックアップは最悪、microSDカードが壊れます。下手をするとフラッシュROMも壊れます。
リカバリー方法を先に得てから行う必要がありますね。
※ラズパイダではCPUのクロップアップについては言及しません。情報の鮮度によっても間違うことがあるためです。
設定自体は、/boot/config.txtに記述することで行うことが可能です。
公式doc:config.txt
動画へのコメントを読んでみよう

製作者もコメントで積極的に返信されています。
質問されていることが自分の疑問もあると思います。いくつかは答えが出ていますので一読することをオススメします。
インストールの詳細や新しいバージョンなどの情報はPI LABのYouTube公式チャンネルへアクセスしてみてください。
PI LAB公式チャンネル:https://www.youtube.com/channel/UCgfQjdc5RceRlTGfuthBs7g
本当の意味でWindows95やXPではありませんが、これがRaspberry Pi 4Bで動いたら面白いですよね。
まだまだバグがあり、そしてCPUクロックアップしないと動かないので、万人向けではありませんが、興味がある方はチャレンジしてみてください。
動作させるのにRaspberry Pi 4B (メモリー4GB版)でCPUのクロックアップは必要です。
※一部表現が間違っていたり誤解を産む内容でしたので修正しました。ご指摘をありがとうございます。
コメント ご感想をお願いします。