Raspbianのコードネームを並べてみると気が付くことがありますか?
これはDebianのコードネームがそのまま使われています。
そのDebianのコードネームは、ある規則に沿って命名されています。
これらは全て映画「トイ・ストーリー」のキャラクターが由来となっています。遊び心がありますね。(Debianの開発者がトイストーリーの開発者だったと言われています)
Debianのコードネーム | リリースされたRaspbian | トイ・ストーリー |
buzz(1.1) | - | バズ・ライトイヤー |
rex(1.2) | - | レックス |
bo(1.3) | - | ボービープ |
hamm(2.0) | - | ハム |
slink(2.1) | - | スリンキー・ドッグ |
potato(2.2) | - | ミスターポテトヘッド |
woody(3.0) | - | ウッディ |
sarge(3.1) | - | グリーン・アーミーメン |
etch (4.0) | - | Etch A Sketch |
lenny(5.0) | - | レックス&レニーのレニー |
squeeze(6.0) | - | 三ツ目エイリアン リトル・グリーン・メン (スクイーズ・トイ・エイリアン) |
wheezy(7.0) | 2013-09-27 | ウィージー |
Jessie(8.0) | 2015-09-28 | ジェシー |
Stretch(9.0) | 2017-08-17 | ストレッチ |
Buster(10.0) | 2019-7-7 | ![]() トイ・ストーリー2 ダックスフント アンディの飼い犬 |
Bullseye(11.0) | 2021-10-30 | ジェシー&ブルズアイのブルズアイ |
Bookworm(12.0) | ? | 懐中電灯を抱えて眼鏡をかけているイモムシ |
Trixie(13.0) | ? | トリケラトプス(女性)の人形 |
こういったコードネームを付ける欧米人ってCOOLですよね。
Raspbianが世に出たのはDebianのwheezyからです。それ以前はコードネームは付けられていませんでした。このDebianフレーバーを後からRaspbianと命名されコードネームが付与されています。
日本で有名な子供向けアニメのコードネームが有ったとしたら・・・?
Raspbian nobita、dorami、dekisugi・・・?
Raspbian naushika、kiki、kaonashi・・・?
2021年11月にBullseyeへ変更になった詳細はこちらです。
あわせて読みたい


デスクトップ環境が充実したRaspberry Pi OS「bullseye」にバージョンアップ!
Raspberry Pi OSが11月8日、Debian同様に「bullseye」へバージョンアップしました。本家Debianが2年振りにバージョンアップ!を果たし、Raspberry Pi OSの対応が長らく...