アマゾンで販売しているRaspberry Pi の商品は、一部で割高な商品もあります。しかし、プライム会員なら翌日に届く配送は魅力的です。
特にプライムデーといった大規模セールでは、お得な割引価格の商品も多くなります。この機会に購入したいのは誰でも同じです。
ただ、アマゾンって商品を探しにくいんですよ。ここにいくつかリンクしておきます。価格をチェックしてみてください。
これまでの割引セール「モニター」
プライムデーではいつもオススメしているElecrow製の11.6インチモニターがラインナップされたことがあります。
セール前はこのような価格でした。
コレが果たしていくらになったのか?
目玉商品ではなくても通常価格の30%OFF程度にはなります。ただ、全般的にあまりRaspberry Pi 向けのセール品は見当たりません・・・。
ただし!
プライムデーは、開催中にもドンドンとセール品が登場することも多く長い時間で目を離せません!仕事しながらでもチェックしていきたいと思います。
microSDカード
microSDカードなどの周辺機器は元値が安いのであまりお得感はないかも知れませんが、まとめて購入するには最適です。
Raspberry Pi はmicroSDカードを取り替えて使えるので何枚あっても楽しめますね。相性の問題は依然としてあるので、ノーブランド品は避けた方が良いでしょう。今までハズレがあまりなかったのがトランセンドの物かサンディスク、TOSHIBA製です。
しかし、このところはTeam製品を断然オススメしています。
相性がバッチリなことは当然として、とにかく低価格で販売しています。

個人の経験ではSP(シリコンパワー)は3枚購入して全滅でした・・・。運もありますけどね。ご注意ください。
Amazonプライムデーの開催日
これまでAmazonのプライムデーは2015年から毎年1回開催しています。元々はAmazon20周年を記念してAmazonサイト開設日の7/16に合わせています。
過去の開催日
- 2015年7月16日(水)初開催 誕生20周年
- 2016年7月12日(火)
- 2017年7月10日(月)月曜日にシフト
- 2018年7月16日(月)20時間開催
- 2019年7月15日(月)?過去最長時間?
ご覧のように開催は7月の第3週目に、Amazonが誕生した1995年7月16日に合わせて、曜日を変更してきました。
この流れで2019年も恐らく月曜日でしょう。
毎月開催されるようになったタイムセール祭りも開始時間が今年のある時期から朝9時に定着しつつあります。開催の時間も63時間など長くなっています。
内容も変更され、超目玉商品こそ宝くじのようになかなか購入できないのはあるものの、比較的にセール品を狙えるようになってきました。テレビCMも2018年から見かけます。
この日はとても売れることが分かっているので、協力会社であるマーケットプレイスの業者も大幅値引きが見られます。
Raspberry Pi 関係はセット商品を筆頭に、使われるであろう周辺機器を手に入れるチャンスです!
特に専用カメラモジュール、ケース、HDMIディスプレイが狙い所です。それほどユーザーが居ないニッチな商品ですから、限定数の販売であっても購入できるでしょう。
カメラモジュールは新旧2種類ある

ケースはアルミがいい

液晶ディスプレイ

セールに興味があるならこちらも事前にお読みください。

毎年待ち遠しいですね! プライムデーのセールについてでした。