PCM5100A DACチップを積んだRaspberry Pi 用pHAT(拡張ボード)「Audio DAC SHIM (Line-Out)」がリリースされています。
DACとしてのスペックは液晶ディスプレイを除けば前回のPirate Audioとほぼ同じです。
特徴
- ▪I2Sを介したデジタルオーディオコンバーター(24bit/192KHz)
PCM5100A DACチップ搭載 - ▪40ピンヘッダーRaspberryPiモデル全てと互換性があります
- ▪非常に小さい(66.5 x 16.2 x 5.2mm)
元々、pHAT DACとSpeaker pHATなどから展開されていたRaspberry Pi 用のDACです。非力なRaspberry Pi Zero 系でも、音楽データなら扱うのも容易です。

Raspberry Pi Zero 系のスペックと価格を考えているせいか、24bit/192KHzに一貫しています。チップにしてもハイレゾの中ではそれほど高品質ではありません。
音自体もリーズナブルの価格を考えれば満足できます。僅か£12(約1,369円)。うたい文句の”シンプル、スーパースリム”は頷けます。
初心者やあまり得意でない者にとり、Pimoriniの製品で有り難いのは、ソフトウェアとセットになっている点です。
git clone https://github.com/pimoroni/pirate-audio
cd pirate-audio/mopidy
sudo ./install.sh
gitからダウンロードしてインストール実行すれば完了です。(今回もどうやらpirate-audioのソフトウェアと同じ様子です)
はんだ付けも必要なく、GPIO端子に差すだけというのも簡単です。

日本では輸入になるため簡単に手に入らないと思いがちです。Pimoroni公式サイトから直接購入することも可能です。
送料が1,000円程度かかる点と、到着までに10日程度かかります。それ以外では技適に対応製品か、関係ない製品であれば安心して購入可能です。
支払い方法もJCBがPayPal経由でしか使えない点を除けば、国内の通販とあまり変わりません。
頻繁には購入できなくても1度試してみてください。
新しいpHATの話題でした。
PIMORONI:Audio DAC SHIM (Line-Out)
Raspberry Pi + DACはこれまでもご紹介してきました!
- Pirate Audio 4種発売(Pimoroni製)(Pirate Audio)
- BGM再生専用ZeroW——VolumioとRaspberry Pi(pHAT DAC)
- Speaker pHATをMopidyでiPhoneから操作してmp3を再生する携帯ミュージックボックス化(前編)(Speaker pHAT)
- Raspberry Pi 3B+にハイエンドのES9038Q2M DACで音質向上〜家庭内BGM環境(ES9038Q2M)
コメント ご感想をお願いします。