Raspberry Pi Zero 系を利用するとき、超絶に便利なグッズをご紹介します。他のサイトでも同じようにオススメしていると思います。当ブログでも改めてご紹介しておきます。
3ポートmicroUSBコネクター with イーサネット
先ずはこれをご覧ください。
USBのハブです。しかしケーブルの先端を見てください。
そう、microUSBコネクターです。

USB機器を3つ繋げられます。一つは電源アダプターとしてもあと2つ接続可能なうえ、通常のUSBで事足りることになります。しかも、側面にはイーサネットを接続可能です。(有線LAN)
このようにRaspberry Pi Zero 系では大助かりのアイテムです。
対応するUSB機器で消費電力が大きい物は不可能です。データ転送も決まっています。ウスとキーボードを通常のUSBで繋げてもまだ一つ余ります。USBメモリーなども刺さりますね。
こんな使い方です。

USBポートは電源以外だと1つしか空きが無い!
だからmicroUSBハブが必要なんです。
microUSBから通常のUSBへ変更するアダプターと、miniHDMIと通常HDMIとの変換アダプターは、100円ショップでも買えます!


左がminiHDMIから通常のHDMIへ変換するアダプターです。このどちらも100円でした。
これだとUSBは1つしか使えない。
確かに安いので別々に揃えても良いでしょう。二つでも216円です。
ただし、1本700円くらいするそれなりのHDMI変換ケーブルがあると、よりストレスがかかりません。
何がスゴイって、イーサネットポートがあることです。
特にRaspberry Pi ZeroはWi-Fiがありません。Wi-Fi装備のZero系はZero W/WHだけ2種類です。

これ一つあればZeroを利用するのが楽になります。
カメラの接続がmicroUSBではなく、通常のUSB版かどうかは購入前に確認してください。よく間違えます!
Zeroは安いため、小さなプロジェクトなら問題ありませんし、コスパが最強です。Wi-Fiがないため直接操作しか無い中、こういった3ポートハブがあれば楽にセットアップや修正ができますね。ぜひ。
コメント