今号のメインは3Dプリンター特集
99ドル〜150ドル、200ドル以下の低コスト3Dプリンターが登場しています。これでRaspberry Piのケースを作ったり、プリンターのモニタリングをRaspberry Pi でやってみようといった内容です。

ニュース
GoogleAIYのキット2種類がバージョンアップしました。どちらもRaspberry Pi Zeroと WHに変更され、それぞれRaspberry Pi 本来を含んでの販売となりました。
価格はAIY Voice Kit V2 が$50,、AIY Vision Kit V1.2が$90です。日本円ではいくらになるのかまだ発表はありませんね。


アイディア製作の紹介
- コダックのブローニーカメラをRaspberry Pi で復元しよう!
- ミシンでの刺繍をデザイン通りに自動的に刺繍するマシン!
- 砂金取りの大会用のタイマー?!ゴールドタイマー
- 水中で動く魚のロボット!それもリアルに泳ぐ
- タッチスクリーンを使ったデータ表示システム
・・・等など
タッチスクリーンは難しそうだけど作ってみたいですね。

たまにセールしている5インチモニター。当サイトでも使用中です。ドライバーも一発なので簡単セットアップです。

SSDドライブ起動させたRaspberry Pi 4 サクサクと愛用中!
コスパが抜群のSSDドライブは内蔵型でいい
Crucial SSD 480GB BX500 SATA3 内蔵2.5インチ 7mm
Raspberry Pi4はメモリー8GBモデルなら余裕
【国内正規代理店品】Raspberry Pi4 ModelB 8GB 技適対応品
USBブートの構築方法を実践
ラズパイ4をUSB接続のSSDから起動する方法(USBブート)
Pi StickとRasPad
3Dプリンターでケースを作らないと格好が付きませんけど、AmazonStickTVみたいなKodiを搭載したPi Stickって格好良い!

RasPadはRaspberry Pi をタブレット端末に変えるキットのこと。ちょっとお高いですけどね。
RasPad - a Raspberry Pi Tablet for Creative Ideas
この他にもまだあり全100ページです。今号は気になる記事が多かったです。3Dプリンターが欲しい。
他のオススメ雑誌をまとめてみました!
コメント ご感想をお願いします。