Raspberry Pi 3B+は有線LANも無線LAN(Wi-Fi)も2倍3倍と速くなったのが売りだったのに、何故か遅いと感じています。同じシステムを単純にノーマル3Bから3B+へとリプレイスしたので、よりそう思います。気のせい??
Raspberry Pi 3B+のネットワーク速度は遅いと思いませんか??
Raspberry Piの公式フォーラムで検索すると、同じように思う人がたくさん居ました。
Network Speed Issues & Samba NAS
RPi 3B+ gigabit ethernet bad download speeds.
ただ、LibreELECでの話なので、Raspbianのようにapt-getが通りません。セキュリティの関係とのことでLibreELECは自分でアプリケーションを入れたり削除したりアップデートもできないのです。
どうもUSB関連のドライバーとか、イーサネットのドライバーなどが原因のように読めました。アップデートを待つしか無いとのこと。全く同じ環境での現象ではありませんから、何とも言えませんね・・・。まだ解決していない既知の問題のようです。
一度RaspbianOSに入れ替えて、フォーラムにあるようなスピードテストやら情報表示などを試してみたいと思います。
参考:
sudo apt-get install speedtest-cli sudo apt-get install ethtool sudo ethtool -s eth0 speed 100 duplex full iperf speedtest-cli
これらコマンドが参考になるでしょうか??
また調べてみたいと思います。
とりあえず解決 (solved)
追記:2018-09-02
コメントいただいたので試してみました。Raspbianだけでなく、LibreELECでもコマンドは通ります。
どうやらネットワークカードがアクセスをセグメンテーション・・・つまり、ネットワークが通信パケットを分ける処理をしているのをオフにするコマンドです。(通常はON)
実際には再起動するとまたデフォルト値のONに戻るため一時的ではあります。バージョンアップで対応してくれれば良いのですけどね。
ethtool -K eth0 tx-tcp-segmentation off tx-tcp6-segmentation off Actual changes: tcp-segmentation-offload: off tx-tcp-segmentation: off tx-tcp6-segmentation: off
確かに効果ありました! コメントありがとうございました。
Raspberry Pi 3B+の通信周りが遅いな? と思ったら試してみてください。
自分も7月くらいにこの問題に遭遇してNASとして使うことができずいろいろ調べました。
sudo ethtool -K eth0 tx-tcp-segmentation off tx-tcp6-segmentation off
というコマンドでTSOを無効化することでgigabitイーサネットのスピードを出すことができました。
参考: https://github.com/raspberrypi/linux/issues/2449
このコマンドは起動時に毎回行う必要がありますので適宜/etc/rc.localなどで指定するとよいです。
このバグは最新githubカーネルで修正されているとの情報を見つけたので
sudo rpi-update
で自己責任でカーネルを持ってきたところ、これでも解決しました。
私が現在使っているバージョンは
Linux raspberrypi 4.14.56-v7+ #1128 SMP Wed Jul 18 12:25:58 BST 2018 armv7l GNU/Linux
です。
またこの問題とは別にルーターのネゴシエーションが100Mbit/sになっていたせいで速度が出ませんでしたので対応したcat5e以降のケーブルを使っているか確認し、ルーターの再起動などネットワーク周りをいじってみるといいでしょう。
#そろそろ公式でapt-get upgradeで入るかもしれませんが未確認です
私も苦しんだので誰かの参考になれば。
おお!こちらも貴重なコメントをありがとうございます!
sudo ethtool -K eth0 tx-tcp-segmentation off tx-tcp6-segmentation off
このコマンドはまだ試していませんでした。LibreELECでもethtoolは通りましたっけ。
ethtool -K eth0 tx-tcp-segmentation off tx-tcp6-segmentation off
Actual changes:
tcp-segmentation-offload: off
tx-tcp-segmentation: off
tx-tcp6-segmentation: off
できました。まだ速度は試していません。
うちの環境のLibreELECのカーネル
uname -a
Linux LibreELEC 4.9.80 #1 SMP Fri Apr 13 11:08:35 BST 2018 armv7l GNU/Linux
LibreELECはapt-が通らないんですよね。
LANケーブルは大丈夫です!ありがとうございます。
解決したらこの記事も修正します。