コダックから3Dプリンターがリリースされました。Raspberry Pi 3系にLinuxベースの3DprinterOSを搭載しています。
こんなところにも「ラズパイだ!」と思いました。
価格は3,500ドルです。業務用なので個人で購入するのには無理があります。3Dプリンターは未体験なので、まだ高いなーというイメージです。
一応、エンジニアリング、設計、教育の専門家向けとされています。
この廉価版でも作って欲しい。Raspberry Pi 使っているなら安く出来ないのかなー?
https://www.kodak.com/US/en/consumer/press_center/kodak_portrait_3d_printer_is_now_available_in_north_america_and_europe/default.htm
3DプリンターOSとは?
シリコンバレーにあるベンチャー企業で、すべての3Dプリンタに対して使える標準OS を作ろうとし起業された。マイクロソフトの共同創業者のポール・アレン氏率いるベンチャーキャピタルのヴォルカン・ベンチャーズが出資していることでも有名。
シリコンバレーにあるベンチャー企業で、すべての3Dプリンタに対して使える標準OS を作ろうとし起業された。マイクロソフトの共同創業者のポール・アレン氏率いるベンチャーキャピタルのヴォルカン・ベンチャーズが出資していることでも有名。
日本ではKodakってカメラから撤退とか、経営破綻とか、あまり良い印象がありません。この3Dプリンターで復権を狙っているのは、Raspberry Pi を使っている贔屓目は抜きにしても良い選択だと思いませんか?
コダックポートレート3Dプリンタ
直感的なタッチスクリーン、複数の言語、自動レベリングとキャリブレーション、各素材のプリセット印刷パラメータは、デザインから印刷までのプロセスを最適化し、作業に集中するのに役立ちます。
- デュアル押し出しシステム
- マルチフィラメントタイプ
- 5インチタッチスクリーン
- WiFiおよびイーサネット接続
- コダック3Dクラウドサービス
アメリカとカナダ、ヨーロッパでの販売です。
個人でも使える3Dプリンターは安い物で2万円台、多いのは5万円前後のようです。Raspberry Pi のケースの作成に使いたいですねー。
組み立てキットなら、何とか買えるかな。
コメント