2020年に小学校で必須化するプログラミング教育を前に、そろそろ親御さんも気になりだしてきます。既に中学校では授業が始まっています。今後の子どもたちは、コンピューターを活用する力を身につけるために学んでいくことになります。
セットは3種類
これまでも「子供の科学」では、2017年に子ども向けの「ジブン専用パソコンキット」を発売していたようで、今回は最新3B+に変更して販売されています。

フルセットの内容/定価:2万8080円(税込)
- Raspberry Pi 3B+本体
- キーボード&マウス(Sサイズ)
- 16GBマイクロSDカード
- 電源アダプター
- ディスプレイ接続用のHDMIケーブル
- 10インチディスプレイ
- ディスプレイ用リモコン
- 透明ケース
モニターなしの基本セットが定価で1万7280円(税込)となり、ジブン専用パソコンキット1のアップグレード用が定価は1万1880円(税込)ということです。

雑誌との連動というカタチだと思うので、雑誌が売れれば良いのかなーと思うけど、ちと高くないか?
ちょっとコスパみてみよう。穿った見方ですみません・・・。
- Raspberry Pi 3B+本体 = 約5,000円
- キーボード&マウス(Sサイズ)=約2,000円
- 16GBマイクロSDカード = 約1,000円(Team製だ!)
- 電源アダプター = 約1,500円
- ディスプレイ接続用のHDMIケーブル = 約500円〜1,000円
- 10インチディスプレイ = 約1万円
- ディスプレイ用リモコン = 0円(ディスプレイの付属品?)
- 透明ケース = 約500円
合計は、約20,500円と思われます。(市場価格)
それが28,080円は・・・いや、個別に揃えるのも大変ですからねー。まとめて送る送料もあるし、利幅は6,000円ぐらいかな?? 8掛けで。仕入れ価格なら7掛けくらいでしょうか。
必要充分だけど片手オチ
このセットなら確かに充分です。特にモニター、そしてmicroSDカードと電源は当ブログでもオススメしている製品と思われます!
ELECOMのキーボード&マウスセットはテンキー無しの方が良いと思うし、有線というのもアレですな。

ケースはRS製みたいだからヨシとしても、サンプル画像はオフィシャルケースだったり、ニュースリリースが3B+ではなくB+って書いてあったり・・・。
もしかして本当に1B+なのか?と思った。
レア過ぎて、オラ、逆にびっくりしたぞ〜」
別に他意はありません。ええ。教育には適していると思っていますし、まとめてセットで販売することに意義があります。普通の親御さんは何がなんだか分かっていませんからね。
でも、ちょっとこのサイトでも販売したいくらいのセットだな。
でも、このセットでほとんど片付くなー。
お子さんに是非、買い与えてあげてください。イギリスでは教育としてIotはかなり広まっています。日本はどうなることやら・・・。
コメント ご感想をお願いします。