皆さんがRaspberry Pi をデスクトップ環境でどう使っているのか知りたくて投稿を受け付けています。不定期ながら簡単にご紹介していきます。
今回読者さんからいただいたデスクトップのスクリーンショットはこちらです。

Hinokiさんありがとうございます。
ネットサーフィンとMinecraft



Rasperry Piは、ネットサーフィンとMinecraft Piで遊ぶ用に使っています。壁紙はDebianのものを使用。タスクバーはWin11風にカスタマイズしています。
コマンドを調べるのがめんどくさいので、Pi-Appsは重宝しています。
タスクバーは確かにWindows11風です。これはPlankとWindows11風のテーマで対応しているのでしょうか。
MinecraftもRaspberry Pi OSに同梱されなくなりましたが、Pi-APPでインストールするなら簡単ですね。
Pi-APPはコマンドもそうですが、インストールがとっても複雑なアプリもボタン1つでインストールできるので重宝します。

Raspberry Pi OSのバージョンによっては動かないアプリもありますが、Pi-App自体も意外と頻繁にアップデートされるので安心です。何よりも各アプリのアンインストールが簡単なのが嬉しい。

ラズパイダの閲覧もありがとうございます。Raspberry Pi 4ならYoutube用としても快適ですね。

時と場所に応じて、Raspberry Pi なら簡易的に使うネットサーフィン専用でも重宝します。
消費電力も少ないから、誰でも使えるように常時ONでも気になりません。
Raspberry Pi OSをインストールした状態のデフォルトのまま使うより、多少でも使いやすくしたり、見た目に凝ると愛着が沸くものです。

またアピールしたいことがありましたら、スクリーンショットを送ってください。ありがとうございました。
投稿フォーム
こだわって使っている人もそうでない人も、スクリーンショット5枚を投稿できます。ご希望の方は専用のフォームからご投稿ください。不定期ながらラズパイダでご紹介します。
お気に入りのアプリケーションでもいいですし、単純に見た目のカスタマイズでもいいです。
常用するRaspberry Pi ではなくても構いません。どうやって使っているのか、是非お知らせください。お待ちしています。

