自分で作ったのはタイトルロゴだけです。キャラは依頼して作ってもらいました!
イメージ通りでスゲェカッコイイと思うのは気のせいでしょうか。
プロフィールにも書いてある通り、ネットでも現実でも「あっ、これラズベリーパイを使っている」という機会がありました。
Raspberry Piはラズパイと相性で呼ばれています。
サイト名を考えた時に「あっ、ラズパイだ」という言葉を発したことから思い付きました。
ラズパイだ! → ラズパイダ
ラズパイダという響きからから連想されたのは、戦隊ヒーロー物でした。まぁ、仮面ライダーでも良かったんですけど、なぜか戦隊ヒーローが頭に浮かんだのです。
そこで、私は絵が描けませんから、フリーのイラストレーターの方に想像したことを依頼して、このキャラクターを作っていただきました。

3人にしたのは、単純な話です。
Raspberry Piのコーポレートカラーって3色あったからです。ロゴのように赤と緑がコーポレートカラーで、黒も混じっています。
ラズパイレッドは王道のヒーローとして、ラズパイグリーンは中性的に、ラズパイブラックはニヒルなライバル的な存在としてお願いしました。
衣装については、電子部品からお任せしました。初稿は全部マスクだったのですが、口だけ出してもらうことで人間らしさを出せたと思います。
イラストレーターの方のお名前を出していいか許可を取っていないため、ここではどなたかとは記載していません。キャラクターは自由に使用して良いと許諾を得て納品していただきました。
考案した当時、小学生向けの情報も書いていた経緯で、このようなキャラクターになった次第です。
大変素晴らしいキャラクターで、本当に有り難く使わせていただいています。
ブログを運営している人は、プロフィール画像やイメージキャラクターがあると、覚えてもらいやすいのでオススメです。