
先日、このニュースを知ってからティザーサイトをブックマークしていました。6月に入ってから更新され、販売価格と共に細かなスペックや画像が更新され、オーダーが受けられるようになっていました。
残念ながら、現在はアメリカからの購入に限定されています。
Available for purchase in the U.S. only.
世界向けに販売して欲しい。
キーボードの画像をみると、真ん中にスティックポイントデバイスがみえます。タッチパッドのクリックボタンが上部についているのも印象的です。USなだけにEnterキーが細長い。でも使いやすそうなキー配置です。

Superキーが気に入りました。そしてタッチパッドのクリックボタンは、上部にあるのは使い勝手はどうなんだろう。昔の自動車みたいにドアの開きが逆なイメージ。
Macのようにキーボード左右のフレームにスピーカーが配置れています。
販売価格が1,099ドルですから、1ドル127円換算だと約14万円+税。見た目がMacBookぽいので、Mac製品と比較されそうです。アルミニウムとどこかで読みましたが、再度見つけられませんでした。すべてアルミ??
ちょうど記事執筆時点で、開幕されるAppleのWWDC2022でMacbookAirが注目されています。予想どおり、M2搭載で日本円で164,800円(税込)から発売予定です。
M2同載のMacbook Airは1,199ドルで、教育用が1,099ドルとアナウンスされたので、ほぼHP Dev Oneと同じです。
OSこそ全く別物ですが、MacもPop!_OSも好きな者として、とても楽しみな製品です。
あわせて読みたい

Home Page
HP DEV ONE IS LOADED WITH POWERFUL TOOLS AND FEATURES TO HELP
YOU GET THE JOB DONE, FASTER.