2021年春に日本でも販売予定のRaspberry Pi 400と、手に入りやすいRaspberry Pi 4B、そしてRaspberry Pi 3B+の3台を簡単に比較してみましょう。
主にスペック表から、そして実際に使ったアドバイスをご紹介します。
自分に合った最初の機種を手に入れてください。
気に入ったら、全部買いたくなりますけどね。
Raspberry Pi 比較(4B、400、3B+)
主な性能の比較です。※細かいスペックは省いています。![]() | ![]() | ![]() | |
---|---|---|---|
Raspberry Pi 4B | Raspberry Pi 400 | Raspberry Pi 3B+ | |
主な特徴 | ・大容量メモリーが選べる ・これまでよりも大幅に性能UP | ・キーボード一体型マシン ・Raspberry Pi 4Bとほぼ同等 ・CPU周波数がUP ・3.5mmジャックがない | ・3Bの発展バージョン ・基本性能は3Bとほぼ同等 ・USB2.0のみ |
CPU | ARM Cortex-A72 Broadcom BCM2711 1.5 GHz | ARM Cortex-A72 Broadcom BCM2711 1.8GHz | ARM Cortex-A53 Broadcom BCM2837B0 1.4 GHz |
搭載メモリー | (1GB)/2GB/4GB/8GB | 4GB | 1GB |
ビデオ性能 | Broadcom VideoCore VI MPEG-2、VC-1、1080p30 H.264/MPEG-4、 AVC High Profileハードウェアデコーダ・エンコーダ 1080p60 OpenGL ES 3.0 H.265 (4kp60) | Broadcom VideoCore VI MPEG-2、VC-1、1080p30 H.264/MPEG-4、 AVC High Profileハードウェアデコーダ・エンコーダ 1080p60 OpenGL ES 3.0 H.265 (4kp60) | Broadcom VideoCore IV MPEG-2、VC-1、1080p30 H.264/MPEG-4、 AVC High Profileハードウェアデコーダ・エンコーダ 1080p60 OpenGL ES 2.0 |
HDMI出力 | microHDMI×2(HDMI2.0) 4k対応(60フレーム) | microHDMI×2(HDMI2.0) 4k対応(60フレーム) | HDMI(HDMI1.3、1.4) |
USBポート | USB3.0×2 USB2.0×2 | USB3.0×2 USB2.0×1 | USB2.0×4 |
音声出力 | 3.5 mm ジャック, microHDMI, I²S | microHDMI, I²S | 3.5 mm ジャック, HDMI, I²S |
有線LAN | Gigabit Ethernet(1Gbps) | Gigabit Ethernet(1Gbps) | Gigabit Ethernet over USB 2.0 (最大300Mbps) |
無線LAN | 2.4GHz、5GHz IEEE 802.11.b/g/n/ac Bluetooth 5.0,BLE | 2.4GHz、5GHz IEEE 802.11.b/g/n/ac Bluetooth 5.0,BLE | 2.4GHz、5GHz IEEE 802.11.b/g/n/ac Bluetooth 4.2,BLE |
推奨電源 | 5V3A(15W) USB Type-C形式 | 5.1V3A(15.3W) USB Type-C形式 | 5V2.5A(12.5W) microUSB形式 |
その他 | 78または79キーコンパクトキーボード (日本語予定あり) 2021年春、発売予定 | ||
定価 参考価格 | 定価: (1GB)35ドル(産業用) 2GB 35ドル 4GB 55ドル 8GB 75ドル 参考価格: 2GB 5,000円前後〜 4GB 7,000円前後〜 8GB 約9,000円〜 | 定価: 参考価格: 単品販売 9,000円前後〜 キット販売 13,000円前後〜 | 定価:35ドル 参考価格:5,000円前後〜 |
2021年春、日本販売予定 |
一体型は便利
Raspberry Pi 400はキーボードがケースも兼ねる一体型のマシンなため、やはり何かと便利です。実際は、Raspberry Pi 4などとはケーブルがキーボードの1本しか変わりませんから、それほど大きな違いは無いように思えます。
Raspberry Piをテーブルなどに用意する場合、スッキリと感じるのは、ケースとキーボードが一度で済むからでしょう。
Bluetooth、Wi-Fi接続のマウス&キーボードを使いたい場合は、Raspberry Pi 4Bが良いでしょう。ケースにこだわりたい場合も同じです。
子供には最適
キットになった物であれば、直ぐに始められます。これは子供にはちょうど良いでしょう。価格的にもプレゼントし易い価格帯です。
Raspberry Pi 400が手に入るようになるのは2021年春と予定されていて、ちょうど新学期の前に手に入りそうです。楽しみです。
SSDドライブ起動させたRaspberry Pi 4 サクサクと愛用中!
コスパが抜群のSSDドライブは内蔵型でいい
Crucial SSD 480GB BX500 SATA3 内蔵2.5インチ 7mm
Raspberry Pi4はメモリー8GBモデルなら余裕
【国内正規代理店品】Raspberry Pi4 ModelB 8GB 技適対応品
USBブートの構築方法を実践
ラズパイ4をUSB接続のSSDから起動する方法(USBブート)
モニターは安価でいい
いずれにしてもモニターは必要です。ただ、PCモニターは4Kで無ければ安価になりました。私もつい、買い増ししています。
ちょっと待て!小型10インチより安価なDELL製23.8インチモニターが破格!——Amazonセール
デジタルサイネージに使えるピボット機能付モニターとラズパイデスクトップ画面の回転方法
もしくは、高画質の4Kテレビに繋げられるので、リビングで少しという使い方も可能なのが、Raspberry Pi 4Bと400です。
HDMIケーブルは本体側がmicroHDMI端子の特殊な物になりますので、ご注意ください。こういうのです↓
PCモニター(ディスプレイ)でおすすめは、ASUSの狭額縁でディスプレイ面の厚さが7mmというモデルです。
23.8インチで十分な大きさです。台座が円になっていて、輪になっているため想像よりも邪魔になりません。比較的に軽いので移動も楽です。
このモデルは割引をよくやっていまして、およそ12,000円前後でいつも購入可能な低価格がウリです。
そのくせ、それなりに綺麗に映るので気に入っています。上を見ればキリがありません。Raspberry Pi に繋ぐのに十分な画面ですよ。
4Kモニターはお高い
より高画質を求める人は、4Kに対応しているRaspberry Pi 4と400なら、4Kモニターを選ぶべきです。価格はそれなりにします。
ジャパンディスプレイの24インチ、安いけどどうなんだろう。
コスパが良いのはRaspberry Pi 4Bの4GBモデル

Raspberry Pi を2Bから使い始め、ほとんどのモデルを試してみて、コストパフォーマンスが良かったのは、やはりRaspberry Pi 4Bです。それもメモリー4GBモデル。
Raspberry Pi 3B系で一番のネックがメモリーでした。ネットワークが遅いのもネックでしたが、遅い処理というのは堪えました。Raspberry Pi Zero 系を使うと分かりますよ。Zero系は512MBしかありません。起動も遅いです。
3B系で1GBしかメモリーが無かったのに、いきなり4GBはだいぶデスクトップPCに近づいたと感じた点です。
Ubuntu Desktop、またはUbuntu MATEなら、Raspberry Pi OSより洗練されたデスクトップパソコンになります。Raspberry Pi OSは野暮ったいかも知れませんが軽いですよ。

正式にUbuntuがラズパイ4に対応(Ubuntu 20.10)
恩恵として、重いソフトウェアもそれなりに使えるようになり、古いノートパソコンを使うくらいなら、Raspberry Pi 4Bでいいじゃん?って思えたほどでした。
現在はメモリー8GBモデルが人気があります。これは仕方有りません。
しかし、販売価格から考えると、2,000円くらい差があります。Raspberry Piに何をやらせるかによってはオーバースペックです。
最初はバランスも考えてメモリー4GBモデルがちょうど良いかも知れません。
そういう意味でRaspberry Pi 400のメモリーは4GBですから、やはり初心者に向いていますね。
3B+は用途限定
現在でも3B+は活躍しています。ウチでは1台がAmazonプライム・ビデオの再生専用機となっています。実はビデオの再生に関して、3B+って優秀なんですよ。
もう1台は、音楽再生専用です。これもmoode audioやVolumio2などで快適です。
他にもPythonの学習用や、GPIOに繋いで試すテスト機としては最適です。価格も5,000円前後ですし、お手軽感はこれまでのRaspberry Pi同様です。
Raspberry Pi 4Bの8GBでは勿体ないな、という使い方はRaspberry Pi 3B+の出番です。
これからなら最新
あまり分からない人は、最新を購入した方が良いでしょう。
2021年初頭であれば、Raspberry Pi 4B、これから先はRaspberry Pi 400となるでしょう。
インターネットの情報は、3B系が多いかな?と感じています。搭載しているRaspberry Pi OSのバージョンによっては、処理が異なります。OSのバージョンは気にした方が良いでしょう。
Raspberry Pi 4B、400、3B+の比較でした。
コメント ご感想をお願いします。