誤って削除してしまったファイルに気が付いた時、皆さんはどうしていますか? ゴミ箱に入れただけなら元に戻せます。でも、ゴミ箱を空にしてしまったら諦めてしまうでしょう。
デジタルカメラのメモリーカードを誤ってフォーマットしてしまった時、恐ろしく後悔するでしょう。撮影時には戻れません。写真はたくさん撮っている人が多いため、重要なデータと考える人は増えていると思われます。
パソコンには削除してしまったファイルも高確率で復元できるソフトウェアがあります。
今回、EaseUS Data Recovery Wizardを試す機会がありましたので、特徴と使い方をご紹介します。
【スポンサード:EaseUS】
どうして復元できるのか?
ゴミ箱から削除したファイルの復元がどうしてできるのか疑問に思う人も居るでしょう。更にハードディスクやメモリーカードをフォーマット(クイック)した後に、復元できるファイルがあることは想像できないかも知れません。
削除されたとしても、ストレージ内のデータが存在した区域に別のデータを書き込まない限り、取り出すことは可能です。
HDD、SSD等、ストレージを区分けしているパーティションを削除しても、やはり同じ理屈でデータを復旧させることは可能です。(※但し、絶対ではありません。上書きされたデータの復旧は難しい)
通常の操作では不可能なファイルの復元は専用ソフトで
時間が経つと様々なデータを書き込んでしまいますので、元に戻したいファイルがあるなら、なるべく早くデータ復旧ソフトを試してみてください。
EaseUS Data Recovery Wizardの主な機能
EaseUS Data Recovery Wizardは、シンプルな操作メニュー画面で、専門的な知識が無くても利用できる点が優れています。

主に以下のような状態のファイルを復元することが可能です。
ハードディスク復元 | パソコンのハードディスクから消えたデータを復元する。 |
ゴミ箱復元 | ゴミ箱から削除した、ゴミ箱を空にした場合に、ファイルを復元する。 |
削除復元 | ファイルを削除、完全削除した場合でも、復元できる。 |
ウィルス攻撃復元 | ウィルスからの攻撃によって紛失したファイルを復元する。 |
パーティション復旧 | 消えた・紛失したパーティションからもファイルを復元できる。 |
外付けデバイス復元 | SDカード、USBメモリなどPCに接続するストレージデバイスから、復元できる。 |
システムクラッシュ復元 | システムクラッシュ後、消えたデータを徹底的に復元する。 |
フォーマット復元 | フォーマットしたデバイスからもファイルを復元できる。 |
そのほかの復元 | 物理損害以外のデータ紛失にも全面的に対応 |
使用すると分かりますが、すべて完全に必ずというわけではありません。当たり前ですね。それでも多くのファイルが復元されることに驚くでしょう。
現在のバージョンでは更に復元の質が向上しています。
- PDF、Word、Excelの修復をサポート可能に
- PNG、GIF、BMPの修復をサポート可能に
- MXFファイルの復元をサポート可能に
- 復元の質を向上
特にエクセルファイルの復元は助かりました。作り込むとイチから作成し直すのは大変だからです。
対応するファイルシステム
対応しているOSはWindowsとMacがあります。復元可能なファイルシステムは以下です。
- Windows版
FAT(FAT12, FAT16, FAT32), exFAT, NTFS, NTFS5, ext2, ext3, HFS+ - Mac版
APFS、 HFS+、HFS X、FAT (FAT16とFAT32)、exFAT、NTFS
ハードディスクをはじめ、microSDカードなど各種ストレージに広く対応しています。
無料版と有料版の違い
販売されているソフトウェアですから有料です。無料版もあります。無料版には制限があり、復元可能なデータ量は2GBまでになります。
ドライブ全体だけでなく、任意のフォルダ単位でも復元が可能です。ピンポイントで復旧することで無料版でも実力を知ることができるでしょう。
Vectorの受賞
パソコンソフトのフリーダウンロード&販売で有名なVectorでプロレジ大賞を多く受賞しています。このことも影響して国内では有名なソフトウェアです。

企業での利用を中心に個人にも広く利用されています。
使用方法
使用はとても簡単です。スキャンしたいドライブを選んで開始するだけです。あとはスキャンで見つかったデータファイルを、ファイル単位、フォルダ単位で復元するだけです。
- ドライブをスキャン
- 復元したいファイルやフォルダ単位で選択
- 指定した場所に復元ファイルを保存
マウスで操作するだけでとても簡単です。
実際のスキャン結果
この機会に合わせ、知人から頼まれたファイルの復元に使用しました。USBメモリーに保存していたエクセルのファイルがあったのに誤ってフォーマットしてしまったと伺い、早速試してみました。(画像はWindows版)
インストール後、メニューの画面にはデバイスとドライブ一覧が表示されています。該当するドライブをスキャンすることから始まります。今回はUSBメモリー32GBを対象にスキャンを実施しました。

このUSBメモリーは既にフォーマット(クイック)済みで、何も入っていませんでした。フォーマットしてからは使っていない状態です。

スキャン開始
スキャンを開始してから数秒で、ご覧のようにたくさんのファイルがリアルタイムに列挙されていく様子が分かります。

スキャン後、分類され3つのジャンルで表示されました。
- 削除されたファイル
- 紛失ファイル
- 既存のファイル

一つずつ左側のツリー表示から探してみます。
紛失ファイルの中にタグで仕分けされたフォルダ内に、Excelの表記を見つけました。

復元したいファイル・フォルダを選ぶ
Excelフォルダをチェックして左下の青いリカバリーボタンを押します。

保存先を訪ねられるので、任意のフォルダを選びます。

どうやら44個のファイルがあり、リカバリーが進みます。


今回に復元したExcelファイルは、44個、15.28MBですから、無料版でも復元できますね。
復元できたファイル
復元されたExcelファイル一覧です。
気が付いたのは、更新日時は復元した日時になっています。ファイル本来の作成日や更新日ではありませんでした。
ただ、ファイル名に作成日と思われる日時のタイムスタンプが追記されているのが分かります。

元々、このUSBメモリーにいくつのExcelファイルが存在していたのか分かりませんので、すべてが見つかったのかは分かりません。
それでも2010年というファイルもあったので、かなり以前に無くなったファイルも復元できたことになります。スゴイですね。
スキャン結果の保存
同じドライブを再度スキャンしなくても良いようにスキャン結果を保存できます。


数多くのファイルが見つかりましたから、全部を閲覧するのも一苦労です。今すぐに復元せず、後でジックリと時間をかけて探したい時などもありますから、とりあえず保存することをオススメします。
これで一旦はソフトウェアを閉じても安心です。
使用してみて気づいた点
削除(フォーマット)してしまったUSBメモリーから無事にExcelファイルを復元できました。気が付いたのは、古いExcelファイルは拡張子xlsで保存していたのに、すべてxlsxの拡張子だったためにそのまま開けませんでした。しかし、ファイル名の変更で拡張子を元のxlsにすれば開けました。
また、別の種類のファイルではファイル名が復元できず、拡張子も分からないために元のファイルが何かが分からない断片ファイルしか復元できませんでした。これは時間が経ち上書きされた一部のデータと想像されます。あまり使用しないうちにスキャンすれば結果は違っていたでしょう。

一方で画像や動画、音楽といったメディアデータは、多くが復旧できました。写真画像ならデータ量も小さいため復元に時間もかかりません。メディアデータの復元には特にオススメです。※サムネイル画像も復元されるため間違えないようにしてください。
一先ずある程度全てのデータを復元保存してから、その後に選別する方が面倒なく結果的に速いと思いました。
無料から始められるので、インストールしておいても損はないなと感じました。
- 公式:EaseUS Data Recovery Wizard(イーザス・データ・リカバリー・ウィザード)