先日、発売され購入したラズパイに取り付ける拡張基板(pHAT)「Pirate audio」をアレコレ楽しんでいます。Pirate audio発売元のPimoroniではMopidy+Irisでセットアップできるようになっています。
Mopidyには操作するWeb Clientsもいくつか存在しています。
ここでは他もいくつか試してみたのでご紹介します。
Web Clients
mopidyのサイトで確認すると、2019年末現在、12種類が一覧になっています。その中から、Irisの他に6種類をインストールしました。

WebClients:https://mopidy.com/ext/
一番下のMopidy-WebSettingsは、confファイルを修正することと同じことがWEB画面で可能になる拡張プログラムです。
以下、実際にインストールしてみた状態でローカルアドレスを表示しています。

それぞれのインストールは主「sudo pip install ~」で可能です。もちろんGithubからでもいくつかはaptでも可能です。
ここではPirate audioのインストールスクリプトを入れてあるとすれば、既にpipもインストールされているからです。
それぞれ、Spotifyを設定してローカルにファイルを3つ用意しています。
SpotifyはプレミアムアカウントでMopidy-Spotifyの通りに認証しています。
ローカルファイルは、/var/lib/mopidy/mediaがデフォルトだったので、そこにコピーしましたが、所有権の変更が必要になるので、/etc/mopidy/mopidy.conf
側のパスを/home/piなどへ変更した方が無難です。

Mopidy-Iris
やはりPimoroni側が選んだように全てに安定しています。特にSpotifyのブラウズやFEATUREDプレイリストに対応しています。非常に安定している方だと思います。
ローカルファイルだけでも選ぶべきweb-clientだと思います。
当然ながら、ジャケットの画像もディプレイに表示されボタンも有効です。
Mopidy-Material-webclient
ローカルファイルは問題ありません。Spotifyはブラウズで3種類しか出てきません。Spotifyのプレイリスト再生も表示されないので、そこは魅力がありません。
唯一、Systemメニューがあって再起動だけ可能です。
画面構成は一般的な3ペインですね。
Mopidy-moile
mobileつまりスマホ操作に特化したUI画面です。Androidスマホに最適化されているとのことです。
こちらもSpotifyはブラウズで3種類だけでした。
ジャケット画像がそもそも表示されません。やり方はあると思いますがこのUI画面では無理でした。
ローカルファイルの再生には軽量で良いでしょう。
Mopidy-moped
こちらのmopedはこれまでも使っていました。

主にローカルファイルの再生には最適です。Spotifyはやはりブラウズで3種類だけです。なぜ?
あまり他と違いはありませんが、見やすい画面でしょう。
Mopidy-mopify
これは名前の通りローカルファイルではなくSpotifyに特化しています。
一覧性も良くてSpotifyだけなら・・・と思いましたが、ブラウズも全てを選べずDiscoverだけです。FEATUREDもありますが足りません。ニューリリースも同じで、この3種類しか大きくアクセスできません。
自分が保存したプレイリストやアルバムなども表示されますので、Iris同様にSpotifyを楽しめるでしょう。
でも、これローカルファイルは再生できないのかな??
Mopidy-MusicBox-Webclient
これはmopedと同じような印象です。ただスマホ用にボタンが大きく表現されて使いやすそうです。ジャケット表示が大きいのもいい。
Spotifyはやはりブラウズで3種類しか対応していませんので、これもローカルファイル用で使いたい。
フルスクリーンモードがあり、タブレットなどだと大きくて良いでしょう。
Mopidy-WebSettings
sudo pip install Mopidy-WebSettings
これは操作用のクライアントではありません。
confファイルで設定する内容をブラウザで出来るので便利です。一応、SpotifyConnectもベータとして機能しています。
設定する内容は基本的に同じでも、こうやって別れて表示されていると簡単に思えます。これは入れて置いて損は無いでしょう。
結論
やっぱり・・・Irisが現在は他よりも安定しています。

Spotifyとローカルファイルを同時に楽しむにはIrisしかないかも知れません。
他のWeb-Clientは開発が滞っていたり、あまり活発ではなかったりするので、最新の更新日時には気を付けたいですね。
IrisであってもSpotifyでもローカルでもPirate audioのディスプレイに文字化けがあったり、ジャケット画像が表示されないこともありますので、その辺はまた探っていきたいと思いました。
以上、Mopidyの拡張プログラムweb client(ウェブクライアント)でした。