新型コロナウィルスによって全国で臨時休校になり、お子さんが時間を持て余すだろうということから、ネットでは様々な会社さんがコンテンツを無料で提供しています。ニュースでもご覧いただけていると思います。
Raspberry Pi絡みで情報をお届けしているサイトとして、無料で公開しているコンテンツを2つご紹介します。(2020年3月)
Raspberry PiのKindle本
AmazonKindle本で「春の無料本フェア」を開催しています。
この中で日経BPが発刊しているお子様向けラズパイの入門書として有名な「小学生からはじめるわくわくプログラミング」シリーズがあります。こちらは親子で楽しめる内容で(少し難しい?)一緒に読まれるのに適しています。
こちらも期間限定で19日まで無料で購読可能になっています。

ちょうど臨時休校している時期に自宅でRaspberry Pi を学べるチャンスですね。
こちらが最新のScratch3.0に対応している書籍です。
<Kindle>春の無料本フェア(3月19日まで)
引用元:https://www.nikkeibp.co.jp/atclpubmkt/info/090300441/
『小学生からはじめるわくわくプログラミング』『小学生からはじめるわくわくプログラミング2 Scratch 3.0版』『5才からはじめるすくすくプログラミング』『小学生からはじめる 考える力が身につく本』『小学生からはじめるわいわいタブレットプログラミング』『Raspberry Piではじめるどきどきプログラミング 増補改訂第2版』など無料配信中!
期間限定なのでお早めに。
あの「すがやみつる」先生が扉絵で推薦されているので親世代として刺さります!
Amazonプライム・ビデオ
Amazonプライム・ビデオも臨時休校へ向けたサービスを展開しています。

期間中、キッズ向けコンテンツの一部をすべてのAmazonのお客様に無料で配信。
引用元・Amazon
Amazon Prime Videoは、キッズ向けコンテンツの一部をすべてのAmazonのお客様に向け無料で配信いたします。
日本国内の小学校、中学校、高等学校及び特別支援学校等における一斉臨時休校要請を受けた休校等により在宅時間が長くなっているお子様に、ご自宅での時間を楽しくお過ごしいただくことを目指し、権利元関係各社様のご協力のもと、本取り組みを実施することに致しました。
こういうことこそ、「いいね♥️」って感じです。
対象作品は以下です。
お子さんにはたまらんですなー。





対象者はAmazonアカウントをお持ちのすべてのお客様ということですから、有料のプライム会員ではなくてもOKということですね。
こちらの対象期間は2020年4月5日(日)までです。充分な時間があります。
※タイトルによって対象期間が異なる場合がありますので、各タイトルのページをご確認下さい。
以上、Raspberry Pi 関係の臨時休校対応のニュースでした。
セールやキャンペーン等の情報は適用期間が決まっています。記載されている期間や価格・割引率は、すべて記事執筆時点での情報です。最新情報は公式ページでご確認ください。
コメント