ラズパイダ(raspida.com)はRaspberry Piの話題をご紹介する個人運営のWEBサイトです。
主にRaspberry Pi の設定やノウハウをご紹介しています。また、海外のユーザーが作成した楽しいシステム、とても便利なシステム、格好いいシステム、気になるニュース等も取り上げます。
まだRaspberryPiを知らない方、まだ触ったことがない方へ向けた記事を多くアップしていきます。
特に、
- 「でも文系だから・・・」
- 「仕事でパソコン使うだけでたくさんだけど、RaspberryPiには興味あるな・・・」
- 「Windowsもまともに使えないのにLinuxなんて・・・」
- 「どうせ、出来ないだろうな・・・」
このように、興味はあるけどあきらめている方にも、解りやすく読んでいただけるように努めます。
初心者に優しい記事作りと、どうやるのか調べてる人にもご満足いただける内容を目指しています。
Chromebookも追加
小学校のプログラミング学習は、2020年に新型コロナウィルスの流行で遅れていたところ、2021年3月にはようやく1人1台の体制が整います。
試験的に導入されていたモデル学校では、一部でRaspberry Pi が使われていました。しかし、蓋を開けてみると、ほとんどがChromebookという有様です。
ラズパイダでもChromebookの情報を取り扱うことにしました。
Raspberry Pi 同様に分かりやすくお伝えできればと考えています。
名前の由来

このシステムはRaspberry Piで動いている?
これも?
これも「Raspberry Pi だ!」
Raspberry Pi はラズパイと愛称でよばれています。
「これもラズパイだ!」
だからラズパイダ。
語呂が良く、言葉の響きが良いと考え命名しました。
キャラクターは、”〇〇戦隊ラズパイダ”というイメージです。
コードをコピー
Raspberry Piの設定やソフトウェアの実行など、ターミナルにコマンドを入力する機会が多くあります。
簡単にコピペができるよう、サイト内の各コードにコピーボタンを用意してありますので活用してください。

コードが記述されている箇所にマウスカーソルを重ねると表示されます。
一部ではなく、そのボックス内のコードをクリップボードへコピーします。
サイト内検索
サイト内検索できる検索ボックスは、トップページまたはサイドバー内に設定しています。スマホやタブレットなどはアコーディオンメニュー(三本線)の下部にも表示されます。

同ページ内に検索結果がポップアップして表示されます。

「このサイトについて」ページへリダイレクトされる方へ
記事の一覧ページなどから、「このサイトについて」ページにリダイレクトされることがあります。これは海外からのアクセスの閲覧を制限している関係で起こります。
日本国内からのIPアドレスで接続してください。
VPN接続を利用するなど、海外IPアドレスからのアクセスになる場合も同様です。一部のスマホやWebブラウザによって、意図しないで海外IPアドレス経由になる場合もあります。その場合はオプションをオフにして閲覧ください。

プライバシーポリシー
こちらのプライバシーポリシーに沿って運営しております。